投資と節約で頑張るアラフォーパパ

40代平凡サラリーマンの奮闘

私立高校の学費と教育ローンの現実

どうも、Sスタです。

 

受験シーズンですね。風邪が流行っていますので、親御さんも体調管理が大変だと思います。親子で健康を保ちながら受験シーズンを乗り切りましょう!!

 

乗り切ったあとには、入学手続き🌸

入学金の納入、制服・教科書・設備費等を最初に払うことになります💦

 

私立高校の学費は高額で、多くの家庭にとって大きな負担となります。今年は特に、銀行から教育ローンを借りることを検討しています。

 

この記事では、私立高校の学費の現実と、教育ローンの利用について詳しく解説します。

学費の現実

私立高校では、学校内で充実した授業や補習が行われることが多いため、塾に通わなくても十分な学習環境が整っている場合があります。特に進学校では、受験対策や個別指導が充実していることが多いです。

ただし、個々の学習スタイルや目標によっては、塾に通うことでさらに効果的な学習ができる場合もあります。例えば、特定の科目で苦手を克服したい場合や、より高度な内容を学びたい場合などです。

最終的には、お子さんの学習状況や目標に合わせて、最適な選択をすることが大切です。

では、私立高校と公立高校の学費はどのくらいの違いがあるのでしょうか?

私立高校と公立高校の入学金比較

  • 私立高校

    • 入学金: 平均約16万円。ただし、学校によっては数十万円から100万円を超えることもあります。

  • 公立高校

    • 入学金: 平均約5万円。

私立高校と公立高校の学費比較

  • 私立高校

    • 授業料: 年間約70万円〜150万円

    • その他の費用: 教材費、制服代、部活動費などで年間約20万円〜50万円

  • 公立高校

    • 授業料: 年間約10万円〜20万円

    • その他の費用: 教材費、制服代、部活動費などで年間約10万円〜30万円

公立高校で塾に通った場合の費用

  • 塾代: 年間約30万円〜100万円(塾の種類やコースによる)

総合比較

  • 私立高校: 年間約90万円〜200万円

  • 公立高校 + 塾: 年間約50万円〜150万円

このように、私立高校の学費は高額ですが、公立高校に通いながら塾に通う場合もそれなりの費用がかかります。

公立高校に通って、塾に通うとなると私立と同じくらい結構お金がかかりますね💦

子どもが小さいうちから貯金を始めていかないといけなかったのですが、安月給だった時代が長く、浪費癖もあったのでしっかり貯蓄が出来ていませんでした。

どうしても、足りないときは親に頼るか、いない時は教育ローンを借りるということになります。

教育ローンの選択肢

いくつか選択肢があります。

  • 国の教育ローン

    • 特徴: 低金利で、多様な世帯に対応しています。

    • メリット: 安定した金利と返済計画が立てやすい。

    • デメリット: 借入までの期間がかかることがあります。

  • 民間の銀行教育ローン

    • 特徴: 銀行によって条件やメリットが異なります。

    • メリット: 柔軟な返済プランや高額の借入が可能。

    • デメリット: 金利が高めになることがあります。

  • 消費者金融系の教育ローン

    • 特徴: 即日融資が可能な場合があります。

    • メリット: 緊急時に迅速に対応できる。

    • デメリット: 高金利であることが多い。

選び方のポイント

  • 金利の種類: 固定金利と変動金利のどちらが適しているかを考える。

  • 借入方法: 一括借入型とカードローン型のどちらが適しているかを選ぶ。

  • 返済計画: 元金据置期間があるかどうかを確認する。

教育ローンを選ぶ際には、家庭の経済状況や返済計画をしっかりと考慮することが重要です。

私の場合は、住宅ローンを借りている銀行で教育ローンを検討しています。住宅ローン残高がある場合、金利の優遇があり他の民間ローンよりも金利が低かったからです。とはいえ、変動金利で2%くらいはかかります。これから日銀が金利を引き上げた場合には、上昇する可能性があります。

教育資金を早いうちから貯めておくに越したことはないですね。NISAや定期預金、学資保険などを使って賢く資金を増やしておくことをおすすめします。

節約術:住宅ローンと教育費の負担を軽減する方法

 

どうも、Sスタです。

住宅ローンと教育費のダブルパンチ👊家計が厳しい中で考えるべきこと

最近、私自身の家計状況について改めて考えさせられることが多くなりました。

比較的若いうちに結婚したため、貯蓄もなく、子どもたちが大きく成長してきました。ファイナンシャルプランナー2級の資格を取ろうと思ったのも、家計を少しでも立て直し、正しい知識を身に付けるためでした。

私は35年ローンで住宅ローンがあと1500万円弱残っており、これから私立高校に進学する次男、そして理系の大学に通っている長男の教育費もかかります。加えて、第2種奨学金を借りているので、正直なところ家計は火の車です💦

 


 

 

 

住宅ローンと教育費のダブル負担

住宅ローンの返済は毎月の固定費として大きな割合を占めますが、それに加えて子どもの学費が重くのしかかります。特に、私立高校や大学の費用はかなりの負担となり、長期的な家計の安定が難しく感じます。さらに、奨学金を借りることは一時的な支援にはなりますが、将来的には返済が待っています。

金利上昇の影響

最近、日銀の政策会合などで金利が上昇する可能性があると聞き、私のような変動金利の住宅ローンを抱える人々にとっては大きな不安材料です。金利が上がると、住宅ローンの返済額が増え、ますます生活が厳しくなることが予想されます。金利上昇に備えるためには、早めに家計の見直しや対策を講じることが必要です。

対策は?

今後の家計を見直すために、いくつかの方法を検討しています。月々の支出を減らすために無駄な支出を削減したり、教育費についても、奨学金の返済スケジュールをしっかり把握し、長期的にどのように返済していくかのプランを立てることが大切だと感じています。

家計の見直しを行い、子どもの教育費もきちんと管理しながら、住宅ローンの返済も滞りなく進めていけるように、今できることを少しずつ実行していこうと思っています。

節約術:家計の見直しと実践できる節約方法

家計を見直して少しでも負担を軽くしたいと思い、いくつかの節約術を実践しています。住宅ローンや教育費など、家計の負担が増える中で、少しでも生活費を抑えるために取り入れた方法を紹介したいと思います。

1. 支出の見える化

まず最初に行ったのは「支出の見える化」です。毎月どれだけのお金を使っているのかを把握することで、無駄な支出が見えてきます。家計簿アプリを使ったり、手書きで記録したりすることで、何にどれだけ使っているかをチェックできます。

2. 食費の見直し

食費は家計の中でも大きな割合を占める部分です。外食を減らし、自炊を心がけることが節約の大きなポイントです。まとめて作って冷凍保存することで、忙しい時の食事も簡単に済ませられます。また、スーパーのセールや割引を利用することで、食費を抑えることができます。

3. 電気・ガス代の節約

毎月の光熱費も見直し対象です。エアコンの使用を控える、電気をこまめに消す、家電製品を効率よく使うことで、少しずつ節約できます。最近では、エコモード機能がついている家電も多いので、これを活用することも効果的です。

4. 固定費の見直し

住宅ローンや保険料、通信費など、固定費の見直しも大切です。金利が低いローンに借り換えたり、保険内容を見直して不要な部分を削ったり、通信費を安くするために格安SIMに変更するなど、固定費を減らす方法はたくさんあります。

5. 不要なものを売る

家の中に使わなくなったものがあれば、それをフリマアプリで売ってお小遣いを稼ぐのも一つの方法です。物を減らすことで生活空間もスッキリし、必要なものだけを手に入れることができます。

6. まとめ買いとクーポン活用

生活必需品や食料品はまとめて購入しておくと、単価が安くなります。また、クーポンやポイントを活用することで、無駄にお金を使わずに済みます。楽天Amazonのセールを狙うのもおすすめです。

7. 旅行や外出の計画的な実施

旅行や外出の計画も重要です。急な出費を避けるため、事前に計画を立てて、早期予約割引やお得なプランを利用すると良いでしょう。また、週末のちょっとしたお出かけを近場で済ませることで、交通費や宿泊費を節約できます。

まとめ

家計を見直すためには、日々の生活の中で少しずつ節約する意識を持つことが大切です。今まで無駄に使っていたお金を減らし、より効率的にお金を使うことができるようになれば、家計の負担も軽くなります。自分に合った方法を取り入れて、家計の改善に役立てていきましょう!

「【FX経験者が語る】裁量FXから裁量スワップ投資へ」

どうも、Sスタです!

 

これまで私は裁量FX、手動トラリピ、そして自動化されたトラリピまで、さまざまな運用スタイルを試してきました。

 

それぞれにメリットとデメリットがあり、成功も失敗も経験してきました。

 

この記事では、それらの運用方法の特徴を振り返りつつ、特にトラリピのメリット・デメリットを中心に解説し、現在の運用スタイルである“裁量スワップ投資”に至るまでの経緯を共有します。✨✨✨

 


裁量FX

裁量トレードは、自分でチャートを見て、エントリーや決済のタイミングを判断する運用方法です。私は特にメキシコペソを中心に取引を行ってきました。この方法の最大の魅力は、相場に応じて柔軟に対応できる点です。💡💹✨

裁量FXのメリット

  • 自由度が高い: 市場の動きを見て、自分で判断できる。
  • 知識や経験が成長する: 取引を通じて、相場観を養える。

裁量FXのデメリット

  • 時間が必要: チャートを頻繁にチェックする必要がある。
  • 感情に左右されやすい: 欲や恐怖で判断を誤ることがある。

手動トラリピ

次に試したのが、手動でのトラリピ運用です。特定のレンジ内で買いと売りを細かく設定し、一定の利益を積み重ねる戦略です。自動化されたトラリピと異なり、設定や調整はすべて自分で行います。⚙️📈🖐️

手動トラリピのメリット

  • コストが抑えられる: 自動ツールを使わないため、手数料が低い。
  • 設定の柔軟性: 自分の判断で細かく調整可能。

手動トラリピのデメリット

  • 手間がかかる: 設定や調整に時間がかかる。
  • 相場急変に弱い: 急激な相場変動に対応しきれない場合がある。
  • 操作ミスが発生しやすい: 注文を間違えることもあり、面倒に感じることがある。

トラリピ

トラリピは、自動化されたツールを使い、一定の範囲で売買を繰り返す仕組みです。設定さえすれば、ほぼ放置で運用できる点が魅力です。しかし、私の場合、ユーロ円の円安トレンドによる大きな損失を経験しました。🤖📊⚠️

トラリピのメリット

  • ほったらかし運用: 忙しい人でも手軽に始められる。
  • 感情に左右されない: 自動化により冷静な取引が可能。
  • 分散投資が可能: 小資金でもリスク分散がしやすい。

トラリピのデメリット

  • 一方通行の相場に弱い: トレンド相場では損失が大きくなる可能性。
    • 例: ユーロ円の円安で損失を出した経験。
  • 初期設定が難しい: 適切なレンジや間隔を選ぶのに時間がかかる。
  • 手数料が高め: 裁量トレードに比べるとコストがかかる。

現在の運用スタイル: メキシコペソの裁量スワップ投資

トラリピを含むさまざまな運用スタイルを試した結果、現在はメキシコペソの裁量スワップ投資に落ち着きました。メキシコペソは高金利通貨であり、スワップポイントを得ながら長期的な資産形成を目指しています。🌟💵📈

なぜ裁量スワップ投資を選んだのか?

  • スワップポイントの安定性: 高金利通貨のメリットを活用。
  • リスク管理がしやすい: 資金管理を徹底すれば、損失を抑えやすい。
  • 長期保有に適している: 短期の相場変動に左右されにくい。

※メキシコペソも新興国通貨であり、リスクもあります。投資判断は自己責任でお願いします。

 


まとめ

これまで裁量FX、手動トラリピ、トラリピを経験し、それぞれのメリットとデメリットを実感してきました。トラリピは便利なツールですが、相場環境や資金管理が重要です。現在は、メキシコペソのスワップ投資を中心に、安定した運用を目指しています。✅📘✨

 

この記事が、FXの運用スタイルに悩んでいる方や、トラリピの利用を検討している方の参考になれば幸いです。

挑戦に立ち向かう「まさか」の対策

こんばんは、Sスタです!

 

突然ですが、結婚式のスピーチでよく聞く「三つの袋」の話、ご存知ですか?
それに加えて、「人生の三つの坂」というお話もあるんです。


実はこれ、投資にもぴったり当てはまるんですよ!

 


三つの坂とは?

「三つの坂」とは、以下の三つのことを指します。

  1. 上り坂
    万事が好調で、何をやってもうまくいく時期です。
    順調な流れに乗っていると感じられる瞬間ですね!

  2. 下り坂
    不調に陥り、思い通りにならない時期もあります。
    「逆境」とも言えるような状況ですが、落ち込まず焦らず、次のチャンスを待つのが大切です。

  3. まさか(ま坂)
    そして、一番厄介なのがこの「まさか」。
    予測できない事態が突然訪れることです。リーマンショック東日本大震災のような出来事がそうですね。
    しかし、「まさか」に備えることはできます! 例えば、保険に入ったり、投資ではリスクを調整したり。
    いざという時に備えて準備をしておけば、「まさか」も乗り越えられるはずです!


投資も「三つの坂」を意識して

私もこの「三つの坂」を意識しながら、日々の投資に取り組んでいます。


特に、「まさか」のリスクを考え、無理なレバレッジを避けることが成功への近道だと感じています。

 

投資には山もあれば谷もある。

 

「正直なところ、私なんて『下り坂』や『谷』ばかりな気がします(笑)。でも、そんなときでも、次の『上り坂』を目指して準備することが大事だと信じています。」


でも、その流れを楽しみながら、一緒に乗り越えていきましょう!

 

はてなブログデビュー!40代平凡サラリーマンの新たな挑戦

はじめまして!Sスタと申します😊

 

今日から、はてなブログで記事を書いていくことにしました!

 

自己紹介
私は40代の平凡サラリーマンです。これまでのブログでは、投資や日々の生活、ちょっとした趣味などについて綴ってきました。
特に、株やFXに関する挑戦と失敗談を赤裸々に書きながら、資産運用を試行錯誤している様子をお届けしていました。

 

ブログを始めた理由
家ではハイボールやビールを片手に晩酌を楽しんだり、ふるさと納税でお得な返礼品を活用したりと、ささやかな楽しみを追求する日々です。

このたび、ファンブログから「はてなブログ」へ引っ越してきました!
引き続き、資産運用の進捗や、家計管理、そしてちょっとした日常の出来事をお伝えしていきます。
どうぞ、お暇なときに覗いていただければ嬉しいです。

 

これからのテーマ

このブログでは、楽天ROOM/新NISA💹/iDeCo/ぶらり鉄道旅🚃⛩️🏯/ポイ活🄿/ミニ株を中心に書いていきます!

ときどき日常の出来事や、気になったことも記事にしていく予定です。

 

最後に一言
まだまだブログ初心者ですが、これから楽しみながら更新していきますので、どうぞよろしくお願いします!